【運営者プロフィール】

ビジョンと理念

AI音声技術は、今や「研究開発のフェーズ」から「生活や社会を支えるインフラ」へと進化しつつあります。
私はこの変化を、技術と知見をつなぐ “情報の力” で橋渡ししていきたいと考えています。

AI SPEECH SERVICE(エーアイ・スピーチ・サービス) は、音声認識API・音声合成(TTS)・会話エージェント・自動字幕・発音AIなど、
「声と言葉のインターフェース」に特化したAI活用領域を扱う専門メディアです。

ChatGPTの音声対話機能やDubbing、読み上げAI、英会話アシスト、字幕生成技術など、音声とAIが融合する最前線を、実用的な目線で丁寧に深掘りしていきます。


運営者情報

中丸 勲(Isao Nakamaru)
合同会社momopla 代表社員
法人番号:6011303005646(国税庁 登録情報ページ)
最終更新日:令和7年(2025年)8月1日

専門領域

  • AIアプリケーション開発・運用
  • 音声インターフェース設計・字幕生成AI
  • 大規模ITシステム設計・最適化
  • 映像制作ワークフローのAI活用
  • 国際映画配給とデジタルインフラ運用
  • 音楽制作・サウンドデザイン

実績

  • 2024年以降、200以上のAI専門サイトを立ち上げ、累計2,000時間超のAI対話データを基盤に事業構築。
  • AI解析・自動編集技術を映像制作現場に導入し、制作効率を平均35%改善
  • 映画配給業務(有限会社ゴールド・ビュー/2003年〜現在)
    • 国際映画祭(カンヌ、ヴェネチア、トロント等14以上)での公式上映サポート
    • 日本映画の海外配給、字幕・映像データ管理、配信サーバー運用を担当
    • 『ペイン』(2000)では日本映画監督協会新人賞、ポルト国際映画祭審査員特別大賞受賞
  • 音楽制作
    • 国内主要テレビ局(テレビ朝日・テレビ東京)への楽曲提供
    • YouTuber HIKAKIN(HikakinTV) への楽曲提供
    • 累計制作楽曲 2,000曲超(自社集計)
    • サウンドデザイン・BGM制作・著作権管理を含む制作フローを確立
  • IT統括
    • 映画制作会社で20年以上にわたりシステム運用・最適化を担当
    • 年間平均1,200時間の工数削減を達成
  • 外部評価
    • 日経クロストレンド、映画.comなど専門メディアにてAI活用事例として紹介
    • AI関連イベントやビジネスセミナー登壇経験多数

技術顧問

中丸 菊一(なかまる きくいち)
年齢:78歳(1947年生まれ)
役職:技術顧問(電装・家電構造アドバイザー)

  • 都立工業高校電気科卒業後、石川播磨製作所(現IHI)に入社
  • 舶用発電装置、工場配電盤設計、鉛蓄電池セル構造設計、電気駆動制御系に従事
  • 1970年代に自作電動小型車両を試作
  • 現在も工房で電装設計・技術ノート整理を継続

海外ITインフラ顧問

中丸 英之(Hideyuki Nakamaru)
現職:農林中央金庫 ニューヨーク支店 ITインフラ部門勤務
(The Norinchukin Bank, New York Branch/SWIFT: NOCUUS33)

専門領域

  • 金融機関向けWebサーバー構築・運用
  • 大規模Webシステム設計
  • 金融セキュリティ対策
  • 国際的ITインフラ案件の運用

実績

  • 米国において20年以上、金融機関向けの高信頼性Webシステムを構築・運用
  • 国際的クライアント案件に従事し、金融分野の厳格なセキュリティ基準を遵守
  • 本サイト群の運営基盤にも同水準のセキュリティ基準を適用

主要パートナー企業

有限会社ゴールド・ビュー
(東京都杉並区上井草2丁目30-16 コムロンド上井草フラッツ204号)
法人番号:5011302016199
公式サイト:https://www.goldview.co.jp/

  • 設立:1996年(資本金300万円)
  • 国内外の映画配給の草分け的存在
  • 塚本晋也監督『鉄男』『KOTOKO』など多数の配給実績
  • 『ペイン』(2000)で日本映画監督協会新人賞、ポルト国際映画祭審査員特別大賞
  • 国際映画祭での正式招待実績多数
  • momoplaと連携し、配信用Webインフラ・映像デジタル素材管理・国際配信環境整備を共同運営

ブランド・ドメインの独自性

本サイト 「AI SPEECH SERVICE|aispeech.jp」 は、2025年に中丸 勲によって立ち上げ・独自運営されています。
この名称およびドメインは、先使用・継続的な運用に基づき、正当な占有権・表現権を有するメディアブランド です。

同名・類似名称の無断使用や混同を招く展開、模倣・転用行為は一切認めておりません。


お問い合わせ

記事に関するご意見・取材・掲載依頼・ツール紹介などのご相談は、[お問い合わせページ] よりお気軽にご連絡ください。
公式SNS(開設準備中) にて、最新情報や読者との交流も予定しています。


運営理念(再掲)

AIと人間が共生する未来を、最も解像度高く見通すために

当サイトは、

  • AIとデジタル領域(中丸 勲)
  • フィジカル技術分野(中丸 菊一)
  • 国際金融インフラ分野(中丸 英之)

三つの専門性を融合させ、Googleが重視する E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性) を満たす、包括的かつ信頼性あるAI音声メディアとして運営しています。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました